• 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

「争族」になりやすいケース

どんな状況の場合、「争族」になりやすいのか、ベスト3を挙げてみました。 遺産が不動産のみ(または他の財産がほとんどない) 遺産が不動産のみ、または不動産以外の財産がほとんどない場合、法定相続分で遺産分割をすることが難しいため、もめてしまうことが非常に多いです。   不動産しかない場合、売却すれば売却 […]

  • 2019年11月3日
  • 2019年11月6日

相続人一人でもできる手続

相続手続きは、被相続人の遺言書がない限り、ほとんどの手続きにおいて、相続人全員で協力して手続きを進める必要があります。 ただし、以下の相続手続きに伴う行為は、相続人であれば1人でも、手続きをすることができます。 金融機関に口座有無の照会や残高証明書、取引履歴の発行を依頼 公正証書遺言の検索 不動産の […]

  • 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

相続手続の簡単な流れ

死亡届の提出からすべての相続手続きが完了するまでの流れになります。 ①死亡届の提出(相続から7日以内) 市区町村の役所に死亡届を提出します。一般的に葬儀社が代わりに提出していることが多いです。 ②社会保険、年金関係の相続手続き 市区町村の役所や社会保険事務所等で社会保険や年金関係の手続きをします。 […]

  • 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

法定相続情報証明制度とは

「法定相続情報証明制度」の新設  平成29年3月28日の閣議で、以前から法務局が提案していた、相続手続きを簡素化する「法定相続情報証明制度」について、平成29年5月29日から実際に運用が開始されました。 そもそも、「法定相続情報証明制度」とはどのようなものなのでしょうか。  この […]

  • 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

相続放棄とは

相続放棄とは、相続人が被相続人(亡くなった方)の相続財産の相続権を放棄することです。 相続放棄は、被相続人のすべての相続財産(プラスの財産とマイナスの財産の全部)を相続せずに最初から相続人ではなかったとみなされます。 多額の借金をしている方が亡くなられた場合、相続人がその借金を引き継いで支払わなくて […]

  • 2019年11月3日
  • 2019年11月6日

認知症の相続人がいる場合の相続手続

「高齢で認知症の相続人がいる」場合、相続手続きはどのように進めればよいのでしょうか? 認知症の程度が進んでいて、相続財産の内容を理解した上で、遺産分割協議をすることが難しい相続人がいる場合に相続手続きを進めるには「成年後見制度」を利用することになります。  成年後見制度は判断能力が不十分な人が不利益 […]

  • 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

借地権の相続

借地権は借地期間が満了するまで契約は継続されますので、借地期間中に賃借人が亡くなった場合、借地権も相続財産として相続人が引き継ぐことになります。 そして、相続人が承継する場合は、地主である賃貸人と相続人で新たに契約を交わす必要がなく相続人が承継することを伝えるだけで大丈夫です。もちろん、新たに交わす […]

  • 2019年11月3日
  • 2019年11月6日

相続お役立ち情報

→ 遺産分割協議とは → 相続放棄とは → 遺言書の種類 → 相続手続きの簡単な流れ → 法定相続人・法定相続分とは → 相続手続きで必ずかかる費用 → 代襲相続とは → 胎児は相続できるのか? → 未成年の相 […]

  • 2019年11月3日
  • 2020年3月3日

遺産分割協議とは

遺産分割協議とは、 相続人全員で被相続人(亡くなった方)の遺産の分け方を決める ”話し合い”のことです。 遺産分割協議書 遺産分割協議とは、相続人全員で遺産の分け方を決める話し合いのことですが、その話し合いで決まった内容を書面におこしたものが、【遺産分割協議書】とよばれるものになります。 遺言書があ […]

  • 2019年11月1日
  • 2019年11月6日

ご相談は完全無料!

当事務所では、ご相談はいつでも何度でも無料にしています。 これは、司法書士で手続きできることには限りがあることが大きな理由のひとつです。実際に、皆様からお話をお伺いすると、税理士に相談すべきもの、弁護士に相談すべきもの、行政書士に相談すべきもの、社会保険労務士に相談すべきものなど、他士業に相談すべき […]

PAGE TOP