被相続人の預貯金の調査方法

被相続人の口座はどこにあるのか

 被相続人の相続財産すべてを把握している相続人の方は稀で、相続財産がどれくらいあるのか大まかに把握している程度の方がほとんどです。
  生前から被相続人の方が財産の全てについて相続人に説明しているのは、稀で被相続人に亡くなられた後に遺品整理をしながら通帳やキャッシュカードを発見して口座が見つかるというケースが一般的です。
 

口座を見つける手掛かりとは

 やはり被相続人の預金口座を見つける上で一番可能性が高いのは自宅等に遺された通帳やキャッシュカードを見つけることです。これが一番調査が容易で、口座が実際にある可能性も高いです。ただこれに関しては相続人の方なら誰でもやっていることかと思います。
 当事務所が預貯金口座の調査で行うのが、相続人から被相続人の生前の生活圏をお聞きし、被相続人の自宅や職場駅付近の金融機関に直接問い合わせる形です。大抵の方は自宅や職場付近の金融機関を使う頻度が高いので、その近辺にある金融機関を当たれば口座が見つかる可能性が高いからです。
また全国各地に支店がるような金融機関であれば、1つの店舗を訪れるだけで、全店照会をかければ当該金融機関全店のどこかに口座があれば検索にひっかかります。
つまり、メガバンクなどに口座がある場合は、全店照会をかければ全国のどの店舗に口座があるのかがわかります。逆に信用金庫のような地域性の強い金融機関ですと被相続人の住んでる地域以外に口座があると、調査がほぼ不可能になってしまいます。

まずはメガバンクを調査し、次に信用金庫などを調査

 前項で説明したように、メガバンクやゆうちょ銀行などは全国各地の店舗の口座も検索できるので、当事務所では、まずメガバンクやゆうちょ銀行の口座を調査し、次に被相続人の生活圏の信用金庫などの調査を行っていきます。
 ここまで調査しても口座が見つからない場合は、やはり被相続人の遺品などから手がかりを得るしかありません(年金が振り込まれていた口座や、生活費等を引き落としていた口座など)。振込口座や引き落とし口座のある金融機関に定期預金があったりすることはよくあります。

やはり生前からのコミュニケーションが重要

 物理的に全国すべての金融機関を調査するのは不可能ですので、被相続人の口座がどこにあるのかなどは生前から被相続人と話しておいた方が良いでしょう。生きているうちからお金の話がしにくいのなら、紙などに記しておくだけでも相続手続きがスムーズに進みます。

PAGE TOP