AUTHOR

shinman0129

  • 2019年11月27日
  • 2019年11月27日

使途不明金とは

⑴ 使途不明金とは 前回紹介した代償財産の問題と関連して、重要な問題の一つに、使途不明金(相続開始前後に相続人の一部の者等が預貯金等の相続財産から無断で自己使用等した金員)の問題がある。使途不明金も、相続開始後のものは、遺産分割前に相続財産から逸失する財産そのものであり、この点で、代償財産の問題と類 […]

  • 2019年11月26日
  • 2020年3月4日

遺言の内容を確実に実行してもらうためには

ある人が死去したならば、その遺産は相続人のものとなる。そしてその取得割合は民法が定めた法定相続分に従う・・・。多くの人が認識している「相続の決まりごと」といえば、おおよそこんなイメージではないでしょうか。 しかし、これはあくまで遺言がない場合の話であり、遺言書があるなら、相続人をはじめとする関係者は […]

  • 2019年11月25日
  • 2019年11月25日

遺産分割において葬儀費用は含まれるのか?

⑴ 葬儀費用とは 相続が開始すると、葬儀費用の負担を誰が負うべきかという問題が出てくる。葬儀費用は、相続開始後直ちに必要となる費用であるから、喪主や相続人が、自らの財産より支払うか、被相続人の預貯金や現金から支払う場合が多い。 この場合に、喪主等の葬儀費用の支払者が、自らの財産からの負担でよしとして […]

  • 2019年11月23日
  • 2020年3月3日

任意後見制度のメリット

自分の思い描いた人生を後見人に託す「任意後見制度」 任意後見制度は、認知能力が低下する前にあらかじめ任意後見人になる人を決めて、その人と契約を結び、将来、認知症などで判断能力が不十分になったときに支援を受ける制度です。契約は公正証書で行います。任意後見人は、相手の同意さえ得られれば、本人が自由に選ぶ […]

  • 2019年11月19日
  • 2019年11月20日

生前対策のなかで「遺産分割」が最も重要

相続生前対策3本柱…遺産分割、納税資金、相続税対策 相続生前対策には3つの柱があります。すなわち、①円満な遺産分割、②納税資金の確保、③相続税対策の3つです。対策を立案する際には、必ずこの順序で検討しなければなりません。 しかし、現実に発生した相続の結果を見ていますと、この3本柱の対策うまくいってい […]

  • 2019年11月17日
  • 2019年11月20日

遺留分を侵害する遺言書は「争族」のリスクが跳ね上がる

遺留分というのは、相続人が「最低でもこれだけはもらえる」という法的な保障のことです。その割合は、直系尊属のみの場合は法定相続分の1/3、兄弟姉妹にはなし、それ以外の場合は1/2となっています。 被相続人も相続人も、他人の遺留分を侵害することは許されません。相続する本人が、遺留分より少ない取り分でもい […]

  • 2019年11月14日
  • 2020年3月3日

限定承認の注意点

「債務の額は分からないけれど、もしかしたら資産が残るかもしれない」と感じた場合、限定承認が有効かもしれません。資産のほうが多ければ、債務を全て支払った上で、残った分をもらう。債務のほうが多ければ、資産を債務返済のために充てる。残りの債務は引き継がない。ということができます。 例えば、預貯金が500万 […]

  • 2019年11月12日
  • 2019年11月12日

受託者が適正に業務を行うには

商事信託では、受託者が適正に信託事務を行い続けていくために、①受託者の社内のガバナンス体制の構築、②信託の引受け、信託事務等に関する各種規程・マニュアルの整備、③当局の定期的な検査の実施、などが行われています。信託の引受けを業とするため、問題が起こらないようその監督の仕組みは多重です。 民事信託では […]

  • 2019年11月11日
  • 2020年3月3日

「平等」ではなく、「公平」に

不平等=公平感があるように分ける 法定相続分で相続は分けなければいけない、という間違った考え方が流布していますが、相続は平等ではなく不平等で分けても良いのです。 しかし、私がいう不平等とは公平感があるように分けるということです。いくら不平等で分けるといっても、不公平であれば、お互いに納得ができずに、 […]

  • 2019年11月10日
  • 2020年3月3日

相続対策をどう切り出すか?

子が「親に黙って」相続財産を調べるのには限界がある 親が健在なうちから、子も相続の準備や心がまえをしておくことは重要です。しかし、「では、具体的に今何をすべきか」「何から手をつければ良いか」が気になるところです。 最初にすべきことは、ずばり親の財産の把握です。子の立場から言えば、現時点で親がどんな種 […]

PAGE TOP